YADo日記【part.5~8】

日記

こんにちは。YADoです。

こちらは、過去に投降した日記ブログを一部まとめたものになります。
(拙い表現があったとしても、そのままの形で残してあります。)

ぜひ覗いてみてください。

part.5 ゼリー作り

2022年 9月 第1週

こんにちは。YADoです。



社会人になってからは、あまり身近な感じがしませんが、今年も夏休みが終わってしまいましたね。
みなさんは、今年の夏休みはどのように過ごしましたか?


会社員には夏休みが存在しませんが(お盆は休みの会社も多いですよね)、まだまだ暑いとはいえ8月が終わってしまうというのも事実。

そこで、なんとなくこの夏を振り返ってみたのですが、、なんということでしょう。
夏っぽいことを、何一つとしてしていないことに気がついてしまいました。笑



だから何だという話ではあるのですが、それでもなんとなく夏っぽいことがしたい僕は、何か一人で(ここ重要。)できる夏っぽいことはないかと考え、あることを思いつきました。




そうだ。ゼリーを作ろう。



今思えば、ゼリー作りのどこに夏要素があるのかわかりませんが、先週は、それが出てきたのです。
少し薄味になってしまったのですが、普通に美味しかったです。


皆さんもゼリーに季節とか関係ないので、休日に暇だと感じた時にはぜひ。

part.6 資産運用はコツコツと

2022年9月 第2週

こんにちは、お金大好きYADoです。

先週はお金に関していいことがあったので、今回はその内容で書こうと思います。



すでに話にも出したことがあると思いますが、僕は資産運用の一環として株をやっています。
基本的には積立NISAがメインなのですが、国内の個別株にも少し手を出している感じです。

とは言っても、まだまだ20代の若造なので、元手の金額は大したことありませんが。



そんな僕が所有している株の銘柄の中には、先週に本決算があった、とある銘柄があるのですが、実はその銘柄の株価がここ2ヶ月ほど下落傾向にありました。

しかも購入したのが3ヶ月ほど前で、底値ではなさそうだけどまだまだ上がる、と思って買った直後からの下落だったので、含み損がかさんでいく下落です。



デイトレードのための購入ではなく、配当もある銘柄だし、下落理由に該当しそうなピンとくる情報も見当たらなかったので、含み損であろうと売るつもりは全くありませんでしたが、損益がマイナスの株価を毎日(実際は毎日真面目にチェックしている訳ではありませんが…)眺めることになるので、精神衛生的にはよくない日々を過ごしていた訳です。



それこそ、原因がはっきりした上での下落ならまだよかったのですが、このまま訳もわからず決算後も上がらなかったらどうしようかと、少し不安も感じ始めていました。





株取引をやっていない人にもこの不快感を伝えようとするのであれば、爪にささくれができてしまった時の、ちぎってもちぎらなくても鬱陶しいあの感覚です。

(何その例え?と思われているかもしれません。僕自身も、もっといい例えはなかったのかと自問自答していますが、あながち的外れという訳でもないと信じています…。)





そして、そんな不快感を感じる日常を過ごしていた訳ですが、ついに先週、本決算の日がやってきました。

これほどまでに僕の心を弄んだ、本決算発表後の株価は…

分かる人が見れば銘柄がバレてしまうとは思いましたが、影響力的に問題ないと判断しました。笑

無事、上がりました。



業績から見ても個人的には妥当な結果なのではないかと思う訳なのですが、正直かなりホッとしました。笑
何度も言うようですが、売る気がないとはいえ、含み損の株を持ち続けているというのはいい気がしませんからね。


週末のアルパカの白ワインは、いつも以上に美味しかったです。😙




まぁ、僕個人の考え方としては、売却したところでその分のお金をすぐに使う予定がないのであれば、その企業に将来性が感じられない場合を除き、含み損のまま寝かせておいていいという考え方なので、嫌な気持ちを感じながらも所有し続ける銘柄が、これからも出てくるのだと思います。


寛大な心で、気長にコツコツ、資産を増やしていきたいものですね。

part.7 神域リーグ

2022年9月 第3週

こんにちは。YADoです。


今回の日記ネタは、麻雀から持ってきました。




突然ですが、僕はYouTubeプレミアムに加入しているくらい、普段からよくYouTubeで動画を視聴しています。
その動画の内容も、リベラルアーツ大学のような真面目なものから、ゲーム実況のような息抜きとして楽しめるものまで様々です。


そんな中、僕が先週一番楽しみにしていて、そして実際楽しかったのが、9月12日に開催された神域リーグの最終節です。




知らない人に向けて神域リーグの簡単な概要を書くと、麻雀プロ1名とストリーマー3名で構成されるチームを4チーム作り、チーム戦として約半年の間競い合うという麻雀大会のことです。




これまで麻雀というと僕にとっては、友人とわいわい楽しむ娯楽の一つでした。

それこそ動画でも、ストリーマーのコラボ配信レベルのカジュアルなものしか見たことがなく、プロによる競技としての麻雀は今まで触れてこなかったのですが、今回プロとストリーマーによる私設リーグが開催され、尚且つそこによく観ているVTuberが参戦するということで、気になって見始めた結果、第1節から最終節までしっかりはまってしまいました。笑


そんなここ半年間の楽しみだった神域リーグも、先週9月12日が最終節だったということで、涙あり笑いありの表彰式ももちろん良かったですが、最終節では、監督兼選手として出場していたプロ4名が集まった視点配信があったので、そちらの配信が僕個人的にはオススメです。




また、そんな神域リーグを視聴していく中で、思わぬ副産物ですが、自分の麻雀のレベルが上がりました。


というのも、この大会はストリーマーとプロがごちゃ混ぜとはいえ、全員が本気で取り組んでいる大会だったので、本戦以外にもよく練習動画が上がっていました。その中には、麻雀初心者・中級者レベルのストリーマーに、上級者レベルのストリーマーやプロの方が教えるといったような動画もよくあり、娯楽として見ていたら勝手に自分の麻雀に対しての理解も上がっていきました。



友人と麻雀を打つ中で、麻雀がもう少し上手になりたいなと思いつつも、僕にとってただの遊びでしかない事でわざわざ勉強するほどでもないとなとも思っていたので、本当に嬉しい誤算でした。


今でもたまに友人と集まって麻雀をするのですが、おかげさまで勝率が上がったような気がします。
友人と打つ麻雀は何があっても楽しいですが、勝敗がつく以上やっぱり勝っているほうがより楽しいですよね。



そして今回の神域リーグをきっかけに、毎年開催されているという麻雀プロによるMリーグも気になりだしました。


友人と楽しむ娯楽としての麻雀に、競技としての麻雀であるMリーグ。
これからも僕は、麻雀が楽しめそうです。

part.8 家計簿これからどうしよう?

2022年9月 第4週


こんにちは。YADoです。




皆さんは、家計簿をつけていますか?


僕は家計簿をつけ始めてから、自分の資産の動きがより細かく見れるようになりました。

その結果、特に支出についての意識が変わり、お金を使うところと我慢するところの基準が自分の中で明確になりました。


なんだか貯金が溜まっていかないと感じている方の中で、まだ家計簿をつけたことが無いという方は、ぜひ始めてみてください。




さて、そんな家計簿ですが、僕は毎月20日前後の休日に、先月の分の記帳を行なっています。


というのも、ネット上で明細が確認できるものの中には、反映までに少し時間がかかるものがあり、使ったその日に記帳しきれるとは限らないからです。

(もちろん、レシートなどの控えがない出費に関しては、その日のうち(遅くともその週のうち)に記帳しないと忘れてしまうので、すぐに書くようにしています。)


なので僕の記帳タイミングは、記帳漏れや誤り等の確認も踏まえて、さすがに全てが出揃ったであろう翌月の20日前後、というわけです。




以上を踏まえて、予定通り先週は8月分の記帳を行ったのですが、実は最近、家計簿をどこまで細かくつけるのかを悩んでいます。




ここで少し話が前後しますが、そもそも僕が家計簿をつけるようになったきっかけは、簿記の学習です。


YouTubeで人気のある某学長の動画を見た際に、簿記について絶賛されていたことから、簿記の学習を始めました。

僕は少々単純な思考回路をしている(笑)ことから、この時、せっかく簿記について学んでいるのだから、この知識を活かしたいと考えるようになりました。

その結果、フリーランスをやっているわけでもないのに、簿記と同じ形式で家計簿をつけるようになり、今に至ります。

(実は、家計簿を始めたことに満足してしまって試験勉強がおろそかになり、簿記3級に合格したのは2回目の試験なんです…)




なので自分の悩みである、どこまで細かくつけるのか、というのは、どんな勘定科目を使おうか、という意味になります。


例えば、

現在利用している『給料』『雑収入』に加えて、競馬の払い戻し、株式の配当金、いつからか発生すると信じている副業による収入、等も収益の勘定科目に追加しようかな?

とか、

『現金』『普通預金』『株式』に加えて、楽天ポイント、車などの備品、等も資産の勘定科目に追加しようかな?

とか。


追加すればより詳細まで管理できる反面、家計簿にかかる労力も大きくなるでしょうし、もしこれら勘定科目を追加するとしたら、切り替えるタイミングも悩ましいかぎりです。



皆さんは家計簿をどのようにつけているのか、参考にしたいので、ぜひコメントで教えてください。





最後まで読んでいただきありがとうございます。

さて、ここまで読んでくださった方の中には、勘定科目の内容以前に、僕の家計簿の記帳タイミングに疑問を持った方もいるかと思います。

控えが無いやつをその日のうちに記帳しちゃったら、月一の記帳の内容と日付が前後することがあるんじゃない?という疑問を。
(え?疑問に思っていないですか?)


確かに、紙媒体の家計簿を利用していると日付の前後が気になるかもしれませんが、自分はアプリを使っているので、入力順序がおかしくなっても、勝手に時系列順に並べてくれるので問題ないんです。

今の時代、家計簿アプリはいくつもあるので、これから家計簿をつけようと思っている方は、各自の用途に合ったものを探してみるといいと思います。


ちなみに、自分が利用させてもらっているのは「aoiro」という会計アプリです。
少々値がはりますが、買い切りのアプリなので維持費などはかからず、性能も自分にとってはオーバースペックなくらいです。笑

もしよければ、参考にしてみてください。

Posted by YADo